6〜7ヶ月の赤ちゃんの遊び。成長を促す接し方

生後6ヶ月、ハーフバースデーのイベントを企画しているお母さんも多いのではないでしょうか。慌ただしくスタートした育児も、早くも半年が経過したということで一種の区切りを感じていることでしょう。6ヶ月の赤ちゃんは、ますます成長していってさらに様々なことができるようになってきます。

 

さらに生後7ヶ月になると、ひとり座りができるようになる赤ちゃんが多くなってくるなど行動範囲が一気に広がります。それと同時に危険なこともいっぱい!お母さんはこれまで以上に気をつけていかなくてはならなくなってきます。

 

そこで今回は生後6〜7ヶ月の赤ちゃんの成長や発達具合、遊び方や生活習慣、オススメの知育グッズについてご紹介します。

スポンサード リンク

6ヶ月の赤ちゃんの身体的・精神的な成長

6〜7ヶ月の赤ちゃんの遊び

6ヶ月以降の赤ちゃんは、身長は1ヶ月に1センチ程度の伸び、体重も活動量が増えてきて緩やかな伸びになってきます。我が家では身長だけ成長曲線をオーバーしていて体重は下の方だったので少し心配していたのですが、あくまで目安なので気にし過ぎないようにと保健師さんにアドバイスをいただきました。それでは生後6ヶ月の赤ちゃんの成長や発達具合について、目安を説明していきましょう。

  • 身長…男の子63~72センチ、女の子は61~70センチ
  • 体重…男の子は6400~9600グラム、女の子は6100~9100グラム
  • 離乳食…離乳食はまだ1回食ですが、様子を見ながら豆腐や白身魚などのたんぱく質を少しずつ取り入れていきましょう。
  • 歯…早い子だと、上の歯2本も引き続き生えてくる場合があります。
  • 感情表現…多くの赤ちゃんが夜泣きを経験しますが、全くない子もいます。人見知りも激しい子からあまり無い子まで、個人差が非常に大きいです。反復喃語(まんまんまん、ぶぶぶぶ、だだだだ…など)を言えるようになります。自分の体に興味が出てきて体の一部をいじったりする赤ちゃんも出てきますが、成長過程の一部なので温かく見守ってください。
  • 運動…寝返りの練習を自らおこなうようになります。また親が座らせれば少しの間、椅子に座ることができます。

スポンサード リンク

6ヶ月の赤ちゃんの成長を促す遊びや生活習慣

では、6ヶ月の赤ちゃんの成長や発達を促す遊びや生活習慣について説明していきます。

お母さんとレッツ喃語(なんご)!

赤ちゃんの喃語をどんどん引き出させるために、お母さんもどんどん反復喃語を発してみて赤ちゃんと会話してみましょう。赤ちゃんも、お母さんが仲間になった!と喜んでくれます。

喃語(なんご)とは赤ちゃんの発する言葉で「あー」「うー」というものです。

ひとり遊びも積極的にさせるように!

お母さんと遊ぶことも大切ですが、お母さんが家事をしたりお茶を飲む時間を確保するにはひとりで遊ばせる時間をつくることも大切です。ベビージムに寝かせて遊ばせる、そしてベビーチェアに座らせて遊ばせることで集中してひとり遊びができるようになります。その間にお母さんは、ほっと一息つくようにしましょう。

6ヶ月の赤ちゃんにオススメの知育グッズ

様々なことに興味津々になってくる生後6ヶ月の赤ちゃんにぴったりな、知育グッズをご紹介します。

やりたい放題(ピープル)

我が家は生後6ヶ月の時に購入したのですが、様々なボタンや引っ張るティッシュなどの仕掛けがたくさんあって好奇心を刺激してくれます。成長するたびにどんどんできることが増えていくので、長い目で見ても楽しめるおもちゃです。

ベビーシロフォン(ボーネルンド)

ポロロンと優しい音色が出る、赤ちゃんへの音の出るおもちゃとして最初のプレゼントにはぴったりです。まだきちんと音を出すことはできませんが、お母さんが音を出してあげて歌を歌ってあげるのも良いですね。シロフォンも長く楽しめるおもちゃなので、買って損はないです。

7ヶ月の赤ちゃんの身体的・精神的な成長

7ヶ月というと、1歳までの折り返し地点を過ぎて様々なことが新たにできるようになる時期です。また、離乳食なども順調に進めば次のステップに移行していきます。体の成長は緩やかでも、確実に赤ちゃんの中では大きなステップを歩んでいるのです。

  • 身長…男の子は65~74センチ、女の子は63~72センチ
  • 体重…男の子は6700~9800グラム、女の子は6300~9300グラム
  • 歯…まだ歯が生えていないこの場合、この頃から歯が生え始める赤ちゃんも多いです。歯茎がムズムズすることで、グズリが出ることもあります。
  • 離乳食…順調に進んでいれば、2回食にステップアップしましょう。少しずつ食材の硬さや大きさを調整して、赤ちゃんの食べる力を伸ばしていきましょう。
  • 感情表現…より人見知りが強くなって、お母さん以外には抱っこされたくない!という赤ちゃんも出てきます。お父さんはちょっとかわいそうですが、決して嫌いになったわけではないので変わらず接してあげてくださいね。また、声を出して自分の欲求を伝える力も身についてきます。
  • 運動…ひとり座りが上手になり、ずり這いをしてあっという間に遠くに行ってしまう赤ちゃんもいます。自分の意思で行動できる範囲が、どんどん広がっていきますね。

7ヶ月の赤ちゃんの成長を促す遊びや生活習慣

7ヶ月になると、腹這いでそのまま床を移動するずり這いができるようになる赤ちゃんも多いです。そのため、好奇心を刺激してますます赤ちゃんの行動範囲が広がるような遊びをしていくことが大切です。また、生活習慣もこのくらいの時期からしっかり意識しながらメリハリをつけていきましょう。

こっちおいで遊び

ちょっと赤ちゃんから離れた場所で、お気に入りのぬいぐるみなどを見せて「こっちへおいでよ!」と移動を促してみましょう。好奇心からずり這いなどで、頑張って移動してくるかもしれませんよ!

早寝早起きで生活リズムをつける

生後7ヶ月くらいは夜泣きなどでお母さんも睡眠不足になりがちで、つい朝は遅く起きてしまうことが多いですよね。しかしここは頑張って早起きを心がけて、生活リズムを一定にしていきましょう。

結果的に夜泣きも少なくなってくることが期待できますし、昼寝のリズムも決まってくるのでお母さんもスケジュールが立てやすくなります。

7ヶ月の赤ちゃんにオススメの知育グッズを手作り!

7ヶ月になると、ホンモノとニセモノの違いがきちんとわかるようになってきます。そのため例えば携帯のおもちゃではなく、ホンモノの携帯が良いのですね。そこで、知育グッズとして今回はおもちゃというよりも赤ちゃんのワクワクを刺激するものをご紹介します。

知育グッズの前に・・・

プラスチック製のコップやテレビのリモコンなど、日常で家族が使っているものに赤ちゃんは興味津々です。口に入れて危ないようなものは、あらかじめ片付けておきましょう。

ペットボトルマラカス

これは私の自作なのですが、洗って良く乾かした350mlペットボトルを2つ用意します。その片方にお米を少し入れて、ペットボトルの口と口を繋げるようにマスキングテープでぐるぐる巻きに留めます。これだけで、赤ちゃんの大好きなマラカスに大変身しますよ!

まとめ

生後6〜7ヶ月の赤ちゃんの成長や発達具合、そして遊びや生活習慣など、オススメの知育グッズについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

生後6ヶ月の体の発達が早い赤ちゃんだと、ひとり座りも練習し出します。どんどん赤ちゃんの活動エリアが広がっていきますので、お母さんもちょっと注意しながら床に危ないものや細かいものは転がっていないかなどをチェックしていきましょう。

生後7ヶ月の赤ちゃんは、行動範囲も広くなってかなりの成長を感じる時期です。ただ目が離せなくなったり夜泣きに苦労したりと、お母さんには辛い時期です。うまく気分転換をしながら、自作おもちゃをどんどん作って楽しみながら赤ちゃんと遊んでいきたいですね。