やりたいことがみつからない病

「やりたいことがみつからない」

これから社会に出る大学生、転職を考える社会人、起業に興味がある人、とても多くの人が抱える悩み。

周りの友人や同僚が目標に向かって頑張っている姿をみると、自分が取り残された気がしてしまいますよね。

「自分は何がやりたいんだろう・・・」

自問自答を繰り返すけど、みつからない。

終身雇用の時代は、目の前の仕事をがむしゃらにこなし、理不尽なことにも耐える力があれば、それなりの未来が保証されていました。

しかし、だんだんと、目的意識を持たずに仕事をする人間が淘汰される時代に変わってきています。

スポンサード リンク

やりたいことがみつからない病

もちろん、目的意識を持つことはとても大事なことです。

一方で、この時代の変化が、「やりたいことをみつけなければならない」という強迫観念を抱かせるような空気になってきているようにも感じます。

もしも、そんな気持ちになって焦っている方がいたら、次の3つのことを唱えてみてください。

 

やりたいことは簡単にみつからない、ということ。

やりたいことは与えられるものではなく、道ばたに落ちているものでもなく、内から湧き出てくるものであるということ。

やりたいことがみつかる時期は、人それぞれということ。

 

やりたいこと探しは、いつみつかるか分からず、決まったやり方もないので不安になるのが当たり前です。

なんかそれっぽい!と思ってやってみたら、「やっぱり違った」とがっかりすることも日常茶飯事です。

まずはその事実を受け入れてみると、少し焦りが消えるのではないでしょうか。

スポンサード リンク

自分の中に答えを見出す

そして、やりたいこと探しのポイントとしては、やりたいことの種は自分のなかにあるということです。

これまでの経験、好きなこと、得意なこと、性格など、自分がいま持っているものをつなぎあわせていくとヒントが見えてきます。

個人的におすすめの方法ですが、まずは自分がどんなものを持っているのか、とにかく書き出してみることです。

そして、それらに共通点がないか整理してみると、新しい発見があったりします。

 

私の例になってしまいますが、これまで複数の業界を渡り歩いていて、最近は起業やキャリアという方向性に固まってきているんですが、新卒で入社した会社はオフィス空間を作っているメーカーだったのです。

サービス業とメーカーという見方だと異業種ですが、「働く」という大きなテーマでつながっていることに整理していくなかで気づきました。

そこから組織やマネジメントの本を比較的読んでいることや、学生時代に労働環境についての講義を受講していたことも思い出し、自分が思っていた以上に「働く」にまつわるあれこれに対して興味が深いのだと実感しました。

 

書き出してみたけど、そんな風につながっていかない、結局何も見えない、ということももちろんあると思います。

その場合は、新しい経験をしたり、人の話を聞いたり、本を読んだりといった、自分のなかの種を増やす時間をつくりましょう。

 

色々やってみても先が見えないこともあるかもしれません。

そんなときは、かの有名なスティーブ・ジョブスの「Connecting The Dots」の話がとても励みになるのでご紹介しておきます。

そしてもう一つ、長いトンネルで彷徨っている方に心強いエピソードがあります。

みんな大好きケンタッキーのカーネルおじさんは、40種類もの仕事を経験し、苦難を乗り越えて65歳で現在の形であるフランチャイズビジネスを始めたそうです。https://www.kfc.co.jp/community/colonel/history.html

 

この話を聞くと、人生いつ花開くか分からないのだから、焦らず、じっくりやりたいことを探せばいいんだと思わされます。

必ずみつかると信じ、諦めずに探し続けること

それが一番大切なことなのでしょう。